今年も行ってまいりました!京都の夏の風物詩、下鴨神社納涼古本まつり!
京都・大阪・奈良・岡山の古書店35店舗出店。本の数80万冊以上!
という大きな古本市です。
古文書、専門書、文芸、コミック、児童書、絵本と
行けども行けども本、本、本で、本の海で溺れそうになります。
児童書、絵本コーナーも例年より広くなっていました。
私たちが子どもの頃に読んだような、時代を感じさせる懐かしい~本もいっぱい。
私は文庫本ねらい。もちろんオール100円。なかには、10冊500円というところもありました。
結構綺麗なのを見つけました。帯付きだし新品みたい。
私は作家さん知識があまりないので、
あ~、この人名前はよく聞くけど、面白いのかな…どういう作風の人なんだろ・・
と思うことしばしば。せっかく出会ったのに手が出せず、すごく損をしている気がしました。
今年は、古本の神様が降臨されたのか・・掘り出し物との出会いがたくさんあって、
他にもいろいろ買いたかったけど・・後ろ髪ひかれる思いで帰ってきました。
それにしても暑かった~。日差しは木々で遮られていますが、
蒸し暑くて(;´д`)体中滝汗でした。倒れるかと思いました。
やはり京都の夏をあなどってはいけません。
コメント
これ「夜は短し歩けよ乙女」の古本市のモデルの
古本市ですか?
いいですね~、るるるさん。
近くで大規模古本市があって。
うちの近くの神社のお祭りのときにも
古本市が(規模は随分小さいながら)あっていたんですが
ここ数年、なくなってしまい、残念なんです。
古本の間を歩くのは、いいですよね~。
No:1692 2011/08/15 19:27 | レビ #-URL[ 編集 ]
レビさんへ
そうなんです。森見さんの小説を読んで
行ってみたのが最初です。
それまでは、あっつい外で古本市なんて~と
思ってました・・(^^;
今は、古書独特の匂いと蚊取り線香の香りと蝉時雨が、
毎夏の思い出となりました。
新刊のお宝を探しながら、懐かしい本にも沢山出会えるので、
ほんとに楽しいですよ~。
No:1693 2011/08/16 10:15 | るるる☆ #-URL[ 編集 ]
はじめまして!
初めてコメします、モモです。
森見さんの小説には、よく京都の古本市が出てきますよね~。でも実在するとは思ってませんでした!るるるさんが羨ましい~(笑)
金沢でもそんな大規模な古本市をしてくれたら、すぐに行くのになぁ。
来年も行けるといいですね!
No:1695 2011/08/20 11:45 | モモ #UKuDJshkURL[ 編集 ]
モモさんへ
はじめまして^^ コメントありがとうございます。
なんと・・!実在するのですよぉ~。
小説の描写どおり、行けども行けども本屋さんばかりで、
疲れたら赤い毛氈のベンチでラムネ飲んで休憩できます。
今年はかなり暑かったのですが、嬉しい出会いもあり、行って
よかったです。モモさんも機会があればぜひ京都へ!(^▽^)ノ
No:1697 2011/08/20 16:02 | るるる☆ #-URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)